akihisa学習・ツーリングブログ

バイクのツーリング日記です。通勤中に読んだ読書のアウトプットをしたりもします。

音読の有用性

おはようございます 音読と言われればなんだか家庭学習の定番、宿題の定番と思ってしまいます。しかし、音読は朝一にするからこそ得られる利点があるようです。朝一から元気に活動するために脳を刺激する。そして音読を通して楽しませる。また学級経営を進め…

漢字前倒し学習

漢字の学習は5月までに全て終わらせよ。そういうふうに示されています。一見とても無謀に見えますよね。そんなバカなと言った感じでしょうか。その学年で学習する漢字を5月頃までに終わらせるというのですから当然反応はそうなってしまうのは当然だと思いま…

真の基礎基本

こんばんは。 基礎基本の反復が大切ということを新しい本になってから何度も見ています。その中で、学習の基礎基本ではなく真の基礎基本ってなんだらうとなりますよね。それは挨拶や返事と言った社会において基礎基本と言われるものです。しかし、このような…

早寝早起き朝ごはん

おはようございます😃 本日のテーマは早寝早起き朝ごはんです。なんだか自分にはぴったりなテーマに思えてしまいます。 大学を卒業して以来、早寝早起き朝ごはんを徹底しています。夜は23時には寝るようにしてます。(まだ遅い方かもしれません)朝は5時には起…

結果にこだわる‼️

おはようございます。 今日からは2月1日に参加するセミナーの勉強に向けて本を読んでいます。百マス計算で有名な陰山英男先生の本です。まだ、初めの第1章も読み終えていないですがセミナー参加という課題意識を持つことによってより濃い学習ができているよ…

セミナー受講の質を上げる!

おはようございます😃 質を上げるシリーズになってきましたね。いよいよ『インプット大全』を本日読破しました。さぁ、今日の質を上げるシリーズは「セミナー・講演会での質向上」です。 2019年の私は「とにかくセミナーや講習会に行きまくる」を目当てに行っ…

趣味の質を上げよう

昨日の読書記録を上げ忘れてました… 趣味の中にも「能動的趣味」と「受動的趣味」が存在します。どちらの方が人生をより豊かにしてくれるのかという疑問に対しては迷う余地がありませんね。当然のことながら、「能動的趣味」の方が遥かに豊かにしてくれるこ…

行動あるのみ

こんばんは。 まだまだ『インプット大全』読み進めています。その中で、やはりアウトプットの重要性を痛感するあまり。 これからはブログだけでなくYouTubeでスライドショーを用いて本のまとめをしようかと思います。そうすると資料をさらに調べてわかりやす…

実地での実践あるのみ

おはようございます😃 『インプット大全』『アウトプット大全』で有名な樺沢紫苑先生は映画をよく見ることで有名です。しかし、映画を映画館で見る回数ってよほど映画が好きでない限り限られていると思います。けれども、映画館で映画を見ることは生きる上でか…

自己肯定感のあげ方

おはようございます 今日は『インプット大全』から、テレビは最高のインプット媒体であるということから昨日見たテレビのアウトプットをします。 ロンドンハーツで「みやぞん・草薙の2人旅」が放送されていました。その中でみやぞんが発していた言葉がありま…

鳥取・島根旅行

久しぶりに旅の記録です。3連休のうち土曜日曜を使って鳥取・島根に行きました‼️ メインの目当ては「スキー・スノボ」なはずが暖冬の影響から雪が皆無☃️…… そのため普通に観光をしました。まずは鳥取県の鳥取砂丘に行きました‼️初めて足を踏み入れました。か…

リスニング鍛えの極意

おはようございます😃 今日は『インプット大全』から学んだ英語力のあげ方についてまとめます。 英語力を上げる上で苦労するものの一つに「リスニング」があります。リスニングがなかなか上がらないと困っている人は多いと思います。これから、英語の試験が民…

聴く力

おはようございます インプットの中に「聴く」という動作があります。その動作について今日は考えていきます。 今日の一番の気づきはなんといっても「共感」と「同情」は似ているが違うものであるということだ。話を聞いている時に「それ、わかるわー」など…

インプットの質を最大限にする極意

おはようございます 昨日、読書をすることでインプットをしてなおかつそのあとアウトプットをするといいと説明しました。本日はさらにレベルアップして、インプットの質そのものもを向上させようと思います。これまではインプットの方法として「本を読むこと…

読書術

おはようございます😃 本日は、読書術について説明します! インプットをする上で最も基盤となるのが「読書」です。何事にも初めは基礎基本が大切と言いますよね。インプットにおいての基礎基本は「読書」になります。その中でも速読・多読と言ったたくさんの…

インプットの質を向上させる方法

おはようございます 今日は、個人的にはかなり有用な内容をお伝えできると思っています。 その理由は、インプットは大切である。しかし、それ以上にアウトプットして脳内にしっかりと血肉として落とし込むことが大切であるということは『アウトプット大全』…

インプット

おはようございます 年末からバタバタしており、久しぶりの読書のアウトプットになります。 今日から『インプット大全』という本を読み始めました。以前読んでいた『アウトプット大全』の反対バージョンと思っていただければわかりやすいと思います。 インプ…

初走り→ラストラン??

あけましておめでとうございます㊗️ 昨日と今日で初走りツーリングに行きました。目的地は岡山県。その理由は「ふるいちのぶっかけうどん」を食べたかったから。なんて単純な動機と思うでしょ?単純な人なんです。 ふるいちのうどんを食べたあとは、雑誌BIKE…

香川ツーリング

こんばんは! 金曜夜から今日の夕方までツーリングに行ってました! 場所はうどん県。そう、香川県です。香川は夜1時発のフェリーが神戸から出てるので気軽に行きやすいところです。 今回のメイン目的は「谷川製麺所」です!噂によるとそろそろ閉店とのこと…

雑談から本題へ

おはようございます😃 お久しぶりですね!木曜から出張などが続いたこともあり車やバイクで通勤していたので久しぶりになってしまいました。 今日は、雑談をしてから本題に入る時の入り方についてです。 大抵の場合、本題に入る時に話し手が「今から本題に入り…

相手にはタイプがある

おはようございます😃 今日の本の初めは、「相手によって雑談の方法を変えろ。」と言うことであった。このことを読んで一番初めに引っかかるのはまだ雑談を始める前つまり会って間もない人をどのようにして判断し方法を変えて行くのかと言う問題にぶち当たる。…

雑談は才能ではない

おはようございます 雑談などのコミュニケーションが上手い人と苦手な人がいます。僕自身特に初めての人などにはなかなかコミュニケーションをとることができません。 初めての人であったとしてもすぐに話すことができる人は天性のものだと思っていました。…

雑談は話す<聞く

おはようございます 今朝は個人的に今年一番の寒さだと思います。寒さ対策で何か特別なことされている人は教えていただきたいです。 今日は、雑談の中でも「聞く」って大事だよということについてまとめていきます。前回のまとめではどのような話題で話を進…

雑談の話題

おはようございます 昨日から「雑談力」を高めるための学びを進めています。 雑談と一言に言われてもまず初めに激突する悩みが「何を話したらいいのか」ということだと思います。 大抵の人の悩みである「人見知り」というものは何を話したらいいのかがわから…

一流の伝え方

おはようございます 最近停滞していました… もう、12月ですね。 今日から新しい本に変わりました。私もこれからの実戦で身につけて行くことになるのですが『超一流の雑談力』という本を読んでいます。雑談=してもしなくてもいいと捉えがちですがそうではな…

ラーメンツーリング

こんにちは。 昨日は久し振りにバイクに乗りました。長野ツーリング以来なので約3週間ぶり。どんだけ乗ってなかったんだ… 当初は奈良県の曽爾高原に行こうと思っていたが城陽あたりで待てよ。これは行ってる場合ではないなと思い、ラーメンだけ食べて帰るこ…

ESG/SDGsで今からできること

おはようございます 今日は社会編、ガバナンス編、そしてESGを具体的に明文化したSDGsでどのように目標を立てるかに焦点を当てていきます。 社会編 キーワードはインクルーシブネスとダイバーシティです。つまり、多様化と許容です。ダイバーシティとは、さ…

ESG/SDGsは全世界で取り組むこと(環境問題)

おはようございます😃 昨日から読み始めた本を読み進めるにつれてどんどん危機感が増しています。その理由としては人間が生きていく上で必要な問題を含んでいるからです。 今回は特に環境問題に焦点を当ててまとめていきます。 地球温暖化はESG/SDGsが登場する…

ESG/SDGsって?

おはようございます 今日からまた、新しい本です。『1冊で分かる!ESG/SDGs入門』 ESGとは。 環境、社会、ガバナンスの頭文字を合わせたものです。つまり、会社は3観点において意識をしましょう。投資家は目の前の利益を追求するのではなく、3観点を取り組ん…

エッセンシャル思考読了

おはようございます エッセンシャル思考を読み終えました! この本を読んで大事なのは、無駄を排除すること。何が大切かを見極めること。一つに集中することです。 一つに集中することでかなりの作業効率を上げることができると思います。つまり、今日から私…