akihisa学習・ツーリングブログ

バイクのツーリング日記です。通勤中に読んだ読書のアウトプットをしたりもします。

朝から?!

おはようございます 今週もきましたね月曜日!そして何より、あと2週間で11月も終わりです。もうすぐオリンピックイヤーがやってきます。 土曜日は東京まで野球を観に行き、日曜は越前市で行われていた越前カニ祭りに行きました。だから本を読んで学習をして…

高校野球の楽しみ方

昨日の夜、最終決断をしました。これまで行くか行かまいかかなり迷ってきた明治神宮野球大会に行くことを決めました。当日夜行バスのチケットを手に入れ、東京へ。これで明治神宮野球大会に行くのは2回目です。 私が好きな高校野球には、全国大会が年間4つあ…

断る技術・捨てる技術

おはようございます😃 エッセンシャル思考は漫画版を読んでいるのでかなり速度が早く終わりそうです。はやくも75%程度読み終わりました。 今日は、その中でも断る技術や捨てる技術について考えていきます。 断る技術 人から依頼をされた時はなにかと断りにくい…

孤独・選択が決め手

おはようございます エッセンシャル思考って難しいですね。 そのエッセンシャル思考をする上で決め手となってくるのが「孤独」「選択」の二つかなと思います。 まずは、「孤独」です。物事を考えるときに必要なことはすべてのものを除外し孤独になりきること…

究極の選択

おはようございます 手がかじかんでなかなか思うように打ち込むことができていません。夏場の1.2倍くらい時間がかかります。 今日は、『エッセンシャル思考』について読み始めました。 簡単に言うと必要なものと不要なものを選択するということです。もう少…

『敗者のゲーム』読了

おはようございます 敗者のゲームを読み終えましたよ。理解しながら読み進めていくのはやはり疲れます。それがまた一つ訓練なのかなと思えるようにもそろそろなりたいものです。 『敗者のゲーム』から学んだものは対象物をしっかりと理解すること、過去から…

残しすぎは…

おはようございます。 昨日、どのようにして資金を相続するのか贈与するのかという点でまとめてきた。 今日は一転して、相続するものや贈与するものを残しすぎてはいけないということについて留意していきたい。その理由としては、やはり昨日もあげた通り、…

将来的に覚えておきたいこと

おはようございます。 もう、水曜日ですね!三連休だとやはり、1週間が早く感じます。 そんな今日は、いいことを本から学びました。お金を保有していたり、相続したりする際には必ず税金というものが付きまといます。今現在も、収入を得ている時点で所得税が…

投資家が意識しておくこと

おはようございます。 昨日のバイク乗り疲れはまだ完全には取りきれていませんが、今日からまた仕事です。 投資において不安な要素はやはり、お金が減ってしまうあるいはなくなってしまうというリスクを持っていることだと思います。たしかにそのようなリス…

最終日!

昨日のボランティアで疲弊したところをホテル末広によって治癒しました。 5000円素泊まりと安い値段でいい旅館感が出ていました。 ホテル末広 昨日の晩ゴハンは、ラーメンを食べに麺匠佐蔵に。信州味噌を使った味噌ラーメンでした。サイドメニューは少なく、…

ボランティア始動!

今日は、宣言通り長野県の台風19号に伴う災害ボランティアに参加しました。これで災害ボランティアは昨年の西日本豪雨に引き続き合計3回目。困っているときは助け合いの精神で何でも取り組まないと。巡り巡って自分に全て返ってきますからね。やろうと思った…

長野ツーリング始動

こんばんは。昨日から長野県へツーリングをしています。今も宿についてブログを記入する感じです。とはいえ、昨日はほとんど移動と長野に行くまでの都道府県を旅行していた感じなので長野のことよりほかの県が多いです。 特に福井県にたっぷりと行きました。…

ファンドマネジャーを変えるな!!

おはようございます。 木曜日ですね。そして、今日はハロウィン🎃です。早いものであと2ヶ月で今年も終わります。 そんな今日は、ファンドマネジャーについて考えます。 私は自分で社会勉強も兼ねて行なっているのでファンドマネジャーとの関わりはありません…

今年の運用計画

こんばんは。 本を読んでいて、できれば毎年運用計画を作成することが大切であると言われている。だから、区切りが悪いからといって、先延ばしにするのではなく、今から考えていきたい。 私の給料はしれている。なぜならまだ、新卒一年目であり、なおかつ講…

投資の利益を期待してはいけない

おはようございます。 題名をみて、はてなマークが連続した人も多いのではないでしょうか。 投資は長期間することで平均に近づき結果増えることがあると言うことはこれまでのところで理解していることとします。すなわち、投資額は忘れた方がいいのでは?と…

運用成果測定ってできる?

おはようございます。 月曜日ですね。なんだか久しぶりに今週は5日間平日が続きます。体が慣れていないからか今から少し憂鬱になりそうです。そして、明日は授業参観。さらに憂鬱要素が加わりました。 ところで、ファンドマネジャーなどに依頼するときに投資…

投資でも準備が一番

こんにちは。 授業は準備で決まる!ということはよく聞くことですね。準備をしっかりとしていればなんとかなります。 投資にもこのことは言えます。投資において準備と言われるとどの銘柄を購入するか、どんな債券を購入するか、いつ売買するかと言った末端…

リターンは「最適化」を狙うべし!

こんばんは。 いまの、労働環境では19時30分に基本退勤になりますが今後、変動時間労働制?だったかな。名前は忘れましたが…が通ればもちろん、それよりも遅くなることは目に見えている。是非とも阻止していただきたいが…(採択は自治体に委ねられているため…

リスクとは

おはようございます! 今日は、リスクについて考えます。最近始めた投資には「リスク」がつきものです。必ずと言っていいほどに付きまといます。しかし、我々はリスクを単に危険なものとしてしか捉えていないように思えます。しかし、本書ではリスクを以下の…

国債と財務省証券の違いって?

おはようございます。 本を読み進めている中で疑問に思ったことがあったので今日は、そのことについてまとめておきます。 国債と財務省証券という二つのものが登場してきました。この違いって何なのかな?と思い、調べました。 はじめ、国債も財務省証券もど…

時間って大事

こんばんは。今日は仕事終わりがいつもより長く感じます。けど、もう水曜日終わった!あとは木曜、金曜頑張れば土日は大学時代のバイト先の合宿です!すなわち、遊べたり勉強したりできる!最高の機会ではないか!!!!!! 株にももちろん、時間はとても深…

矛盾だらけ

おはようございます。 1日祝日を挟んだ影響でなんだか月曜がもう一度やってきた感覚です。今日は、投資に孕んでいる矛盾についてまとめていきます。 投資には目的が必ずあると思います。例えば、株式投資をする人にとっての目的は株主優待券を使ってお得なお…

ぐるっと北近畿ツーリング

こんばんは。連続投稿です。 今日、10月22日は即位礼正殿の儀ということで祝日になっています!だから、仕事は休み。ツーリングに行ける!!このチャンスを生かさない手はないと思い立ち朝、8時からバイクにまたがりひとまずルーティンかのように国道162号を…

淡路島ツーリング

こんばんは。今日は、前の日曜日に行った淡路島ツーリングです!!久しぶりにツーリング日記です。 淡路島に行った目的としては、淡路島バイクフェスタに参加することです。 参加台数はかなりの数がありました。大盛況って感じでした! もちろん、ぐるぐる3…

市場理解=自己理解

おはようございます。 投資を学んで約1週間、未だに実際に運用まではたどり着けていません。21日で定期預金が満期になるものがあるのでそのお金を使って運用を始めて行こうかなと思っています。(まだ、20代前半なので定期預金が満期といえど額は少額です) …

運命のドラフト会議

こんばんは。 今日は本を読んでまとめるではなく、野球好きの私にとってオフシーズン一大イベントがやってきたのでそれについて書きます。 そう、今日はドラフト会議です!言い換えるならプロ野球の採用試験(1次試験)といったところでしょうか。 私は関西…

アマチュアなんだから

おはようございます。 もう、冬がすぐそこに来ている感じです。めっちゃ寒いです。12月以降が思いやられる… 昨日から投資を話題にしています。私は投資に関しては超のつくアマチュアです。アマチュアがいっときの利益に踊らされて株や外資を売買すると、それ…

長期計画を!

こんばんは。 投資は朝にもまとめたように、敗者のゲームです。この敗者のゲームを理解して投資に挑めると思うとかなり心が楽になります。この本を勧めてくれたzoomの読書会には感謝です。最近は自分が紹介できる本が少ないことを理由になかなか参加できてい…

準備できてますか。

おはようございます。 今日から、新しい本です。今回は、教育書ではなく将来について少し考えたいと思います。夏頃に2000万問題などが露呈し、老後の不安が突如出てきたのを思い出してください。いくら綺麗事を並べてもやはり、お金は大切だと思います。その…

EdTechが変える教育の未来【読了】

おはようございます。 今日、ついに『EdTechが変える教育の未来』を読み終えました。 最終結論としては、教師はティーチャーではなく、ファシリテーターになるべしということである。 「教える」に特化したティーチャーやチューターは今後、テクノロジーが取…